ブログを続ける上で大事なこと

  • ブログを始めたい
  • ブログで稼ぎたい
  • でも、何を書けばいいのかわからない…

そんな理由でなかなかスタートできずにいる方は多いのではないでしょうか。

私もかつては雑記ブログを書いてみたり、特化ブログに挑戦したりと、方向性が定まらず試行錯誤を繰り返し、今の形に落ち着くまでに何年もかかりました。

そんな私でも続けられた方法を今回はご紹介します。

特にブログ初心者の方に特におすすめですので、具体的に解説していきます。

身につけるスキルが多数ある

ブログは文章を書くこと以外に、さまざまなスキルが必要です。

  • PCの基本操作(タイピングやショートカットの活用)
  • WordPressの使い方(投稿の作成・管理、プラグインの設定)
  • 画像編集・撮影スキル(アイキャッチ画像の作成、写真撮影)
  • マーケティング知識(SEO、SNS運用、収益化の仕組み)

ブログの内容にこだわりすぎて、なかなか書けない。

そんな場合は記事を書くことだけに集中せずに、ブログ運営全般に必要なスキルを身につけることを意識しましょう。

WordPressの操作

WordPressを使ってブログを作成する方が多いと思います。

ブログを書きつつ、「記事の投稿・編集」、「プラグインの導入」「テーマ選びやデザインなどのカスタマイズ」などの操作に慣れていきましょう。

作業時間を決める

画像の撮影や編集

ブログには視覚的な要素も重要です。記事を読みやすくするために、

  • フリー素材の活用
  • CanvaやPhotoshopでの簡単な編集
  • スマホやカメラを使った撮影技術

といったスキルを磨くことで、記事のクオリティが向上します。

マニュアル本を学ぶ際の注意点

書店に行けば、ブログ運営に関する本がたくさん並んでいます。どの本もステップごとに解説されており、「これならできそう!」と思える内容ばかりです。

私も「これをやれば月収数十万円はいけるだろう」と甘い考えを持っていました。しかし、実際に取り組んでみると、思うように進まず挫折を繰り返しました。

本の内容をすべて完璧に実践しようとすると、かえってブログが続かなくなる可能性があります。

難しそうなことは後回しにする

ブログは収益化までに1年以上かかるのが普通です。そのため、最初のうちは「難しいことを気にしすぎないこと」が大切です。

  • 最初から完璧を目指さない
  • SEO対策など細かいことは、あとで調整すればOK
  • とにかく記事を書き続けることを優先する

このように考えると、ブログ運営が続きやすくなります。

挫折しそうなときの対策

ブログは「最初の3ヶ月」が一番つらい時期です。この期間を乗り越えるために、

  • 1日の作業時間を短めに設定する(30分〜1時間)
  • 毎日少しずつでも書き続ける
  • 今日は書く気がしないと思ったら、画像作成やリライトに取り組む

こうした工夫で、モチベーションを維持しやすくなります。

作業時間を決める

ブログを継続するためには、作業時間を決めることが最も効果的です。

「最低30分」のルールを作る

「00分〜00分まで」と時間を決め、最低でも30分は作業するようにします。

  • 気分が乗らない日は30分だけ
  • 乗っているときは1時間以上
  • 週末にまとめてやろうとせず、毎日少しずつ続ける

最初は「週3回やる」と決めていましたが、それよりも「毎日30分続ける」ほうが私には合っていました。

週に2回は違う作業をする

記事作成ばかりだと飽きてしまうので、

  • リライト(過去記事の修正)
  • アイキャッチ画像の作成
  • SNSでの発信

といった作業を週に2回取り入れると、飽きずに続けやすくなります。

まとめ

ブログ運営で大事なことは、

  1. とにかく始めてみること → スキルが自然と身につく
  2. マニュアル本は参考程度に → 完璧を目指しすぎない
  3. 作業時間を決める → 毎日30分で継続しやすくなる

最初のうちは「本当に続けられるかな…?」と不安になるかもしれませんが、小さな積み重ねが成果につながります

「とにかく始める」「毎日少しずつ続ける」この2つを意識して、楽しくブログを育てていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です