営業活動について

フリーランスをやっていて、特に質問をうけたのが営業についてです。

私自身も独立するまでの最大の心配事が営業が自分にできるかでした。1日何件もの電話や、飛び込み営業など、ドラマで見たことがあるシーンが常に頭の中にあったからです。なので、未経験の人達が特に気にするのも無理はないと思います。

自分もチャンスがあれば、いろんな人に会いに行ったりしましたし、いろんな人の集まりに参加していましたが、これらが大きな結果につながるようなことはありませんでした。行動に移したことで、すぐに気持ちの切り替えができたことは良かったですが、そもそもそういったことが苦手だと思っていたから製作者側を目指してきたので、無理な活動では結果をうむのは難しいと思います。

そこで、ここではあまりそういう営業スタイルを苦手だと感じている人向けに、効果的な方法をまとめてみましたので、最高にどれかひとつでもなればと記事をチェックしてみてください。

そもそもこれまで会社員としての活動経験がなく、コネもないというような場合、いきなりフリーランスを目指すのはハードルが高すぎです。そこで、現在仕事をされているなら、メインを今現在お勤めの会社を軸に活動し、副業としてサブではじめるのがおすすめです。

ほとんどの方が、このパターンで少しづつ収入を上げていき、ある程度稼げるようになって、本格的に活動をスタートさせるのがもっとも効率の良いやり方ではないでしょうか?

デメリットとしては、別に副業をやらなくても生活できてしまうので、こころみちわずかなところで諦めてしまうことでしょうか。なので、最初のうちは稼いだお金を自分の娯楽費に充ててしまってもいいと思います。

バイトなどと併用する

これもとてもおすすめの方法で、いきなりフリー一本で始めるのではなく、アルバイトなどをやりながら、少しずつ仕事量を調整していくやり方です。芸人や俳優の初めの方とやり方と同じですね!

これらの方法はどちらにしても、スキルを身につけた上で、仕事を増やしていかないといけないというとてもハードルが高いものなので、それ相当の覚悟も必要です。

デザイン業の仕事はいろんな方とやり取りをして、クライアント数を増やすことではありません。それは会社規模なら問題ありませんが、フリーランスでのそのやり方はとても難しいものがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です